2階で寝る+地震保険で耐震改修はしないというのは大地震への備えの一つとしては「あり」です。
なお、建て替えをするので耐震性が1.5などに上がるといった方は除き、今のままの家で地震保険に入りたい人は今年中(2018年中)がチャンスです。
地震保険の値上げがすでに予定されているからです。
地震保険というのは政府保険、つまり、財務省が所管をしている保険ですので、損保会社が保険を売っていますが内容は全て共通です。
似たようなものに共済というものがありますが、これは自然災害を対象として共済組合でお金を準備して災害があれば、共済組合の中で保障をするという仕組みであり、地震保険のように政府の支援があるものではなく、独自のルールで運用されています。
地震保険の値上げですが、細かく見れば、全国で見えると上がるところと下がるところもあるので、十分、ご自身の住む場所はどうなるかをよく確認していただければ幸いです。
損保ジャパン日本興亜より、
http://www.sjnk.co.jp/~/media/SJNK/files/kinsurance/fireinsurance/earthquake_announce/3101_earthquake_announce.pdf
地震保険は政府による保険で財務省が所管ですので、どの損保会社でも同じですが、これにあるように、
・平成31年1月1日から地震保険料が改訂される
・ほとんどの地域で上がる
・15%も下がるところもある(愛知県、三重県、和歌山県)
というものです。
地域によって異なるのですが、基本は保険料が上がる方向です。
地震保険を検討するのであれば、今がチャンスなのです。

このように、耐震改修をすれば保険料は半額になるということもあります。
いずれもお金がかかる話ばかりですが、お金がかかるから、費用が負担できないからという場合は、もちろん、無料で誰でもできる2階で寝よう!から始めていただければ幸いです。
関連
地震保険の約10%の値上げが2019年1月から実施されます。
2018年05月18日
大地震に備えて2階で寝るとともに地震保険に加入するというのは合理的な行動です。
2018年02月09日
この記事へのコメント